アファメーションで独立・起業・夢実現。「いきなり!社長宣言!!」-“夢は口に出すことで実現する!”というアファメーション:ライブラリー
2007年9月13日
MovableType4(ムーバブルタイプ4)プラグインの実験。「カテゴリーの並び替え」
夢実現のアファメーションを実践する起業家にもっとも読まれているブログは?
老舗の(?)プラグインは使えるのか?
ちょっと前の記事でも書いた、MT3.3でのカテゴリーの並べ替えと任意のカテゴリーの表示・非表示。
具体的には、カテゴリの任意の順番に並べるためのプラグイン「cutfirstchar.pl」と、カテゴリ表示非表示を制御する「FilterCategories.pl」の組み合わせ。
両方とも、かなり老舗のプラグインだけど、新しいMovableType4(ムーバブルタイプ4)でも使えるのかどうか実験してみた。
MovableType4(ムーバブルタイプ4)でも使えました。
結果は…
全然問題なく使えました!w
そんなに複雑なことをしているわけではない(いや、プログラムだから実際すごいんだけど。)みたいなので、新しいバージョンになっても問題はないみたい。
なので、現状のMT3.3で作っているサイトのテンプレやらなんやらを、そのままMT4に移行しても問題がなさそうです。
(ということで、カスタマイズ方法は過去記事を参照。)
んが。
カテゴリーの並べ替えについては、「cutfirstchar.pl」の作者のH.Fujimoto氏がMT4専用のプラグインをすでに開発しています。(早っ!w)
MT4専用版では、管理画面でカテゴリーの順番を入れ替えることができるので、MT4で新規にサイトを作る場合は、最初から新しいプラグインを使うほうがいいかも。
この新しいプラグインと、任意のカテゴリーの表示・非表示のプラグインの組み合わせができればかなり便利そうだなー。
こっちはまだ未実験なので、機会があるときに触ってみよっと。
追記:2007/09/13
…と、さっきは書いたけれど、cutfirstchar.plを使うとなると、MT4のテンプレートのいろんな部分を書き換えないといけないのでめんどくさい。
ってことで、さっそくMT4専用版を試してみた。
んで、結果は…。
これいいっ!
今までの苦労(?)がウソのようにカンタンにカテゴリーの並び替えができました。
(管理画面で並び替えができるので、操作も直感的。)
なので、ゼロからMT4で作るのであれば、MT4専用版をオススメします。
この記事に関連する(かもしれない)書籍
投稿者 kuro : 2007年9月13日 00:21 | ID:726