アファメーションで独立・起業・夢実現。「いきなり!社長宣言!!」-“夢は口に出すことで実現する!”というアファメーション:起業ストーリー

2006年4月13日

「理想の会社」を考える。

夢実現のアファメーションを実践する起業家にもっとも読まれているブログは?

楽しいことが実現できる会社。

昨日、お友だちの社長といろいろ話をしていて、

「こんな会社ってありだよねー!」
「こんな仕組みがあると働きやすいんじゃないかなー?」

と、すっごい盛り上がったので、忘れないように書いておきます。

飲みながら(ウーロン茶ですが。)だったので、だいぶ思考があっちこっちに飛んでますが、また時間があるときにまとめたいと思います。

もしもシリーズ。(ドリフ大爆笑から?)

こんな会社があったら…働きたいと思いませんか?

会社の仕組み
  • 休み時間制度。(集中するために。90分につき10分休憩)
  • フリーアドレス制度。(前日と同じ席はNG。はてなのパクリ。w)
  • すべてのリソースを共有できる仕組み。グループウェア、共有サーバ。
    ※データ、プログラム、情報、仕事の進捗状況、アイデア。
  • アイデアが浮かんだら共有サーバにアップロードして、誰でもアクセスできる。
  • 会議は、今よりももっと良くするために。結果を出す。効率的で楽しい会議。
  • アイデアを否定するのではなく、量を出す・肯定・便乗・カスタマイズする。(ブレストのルール)
  • 週休2日。
  • 休みでも来たくなるような会社。
    ※いい意味で学校のサークルみたいな。
常に新しいことにチャレンジする技術屋集団
  • 技術者が楽しく働けてヒーローになれる。
  • 技術者が前に出られる仕組み。(クレジット表記など)
    ※会社名+開発者名
  • 新しい技術に敏感な会社。(自主的にアンテナを立てる社風。)
  • 会社仕事の80%は収益を上げる仕事のために使う。
    ※収益性はこの部分でカバーする。
  • 残りの20%は、必ず新しい技術の実験や研究のために使う。(強制)
    ※フィードバックレポート必須。
  • アイデアだけではなく、それをどんな形でもいいので実現する。
新しい技術へのチャレンジ
  • ペアプログラミング。
  • スピード、スピード、スピード。
  • 永遠のベータ版。
  • 50%の完成度でサービスイン。(フィードバックを得てカスタマイズ)
  • 常に最先端の技術に敏感で、チャレンジできる仕組み
  • 誰かのアイデアを誰かが実現させる、改善する、カスタマイズする
  • 新しい実験プロジェクトは松、竹、梅。ex.パペ研(注:ペパ研でした。 汗)
  • 実験プロジェクトが会社の承認を得て会社のサービスに昇格した場合、開発者にインセンティブ。
オリジナルサービス
  • ウェブ2.0的。
  • ユーザー参加型。
  • B to Cのビジネスモデル。
  • 人に教えたくなるようなサービス・仕組み。(バイラルマーケティング)
  • マッシュアップ。
  • ロングテール。
マインド
  • マインド(DNA)を共有する。
  • ピラミッド型のヒエラルキーではなく、同心円型。
  • ※周りに行くほどマインドが濃くなるような感じ。
  • 社員の家族の誕生日もグループウェアに入っている。
    ※誕生日には食事券など。w
  • 優秀な技術者が「働きたい」と思う会社。
  • 仕事をさせられるのではなく、自らすすんでしたくなるような仕組み。
  • 独立支援。
  • 外に出ても出戻りOK。
  • 外に出た人間ともパートナーシップを築けるような会社。
  • キーワードは「もっと」。
    ※今もいいけれど、より良くするためには?
  • 「会社で、どんなことにチャレンジしたいですか?」。
  • お金を稼ぐためではなく、自己実現のために働く。

「絵に描いた餅」を具現化する技術。

あ゛ーもったいない。結構忘れています。ホントはもっと濃かったのに…。
(十分濃いですか?w)

「そんなの理想論だよ。」
「どんな会社もそう思っているけどできないんだよ。」
「って、そもそもまだ誰もスタッフいないじゃん。w」

という、否定的な意見もあるかと思いますが、「理想なくして実現なし」です。w

アイデアだけでは「絵に描いた餅」。(は、反省します。orz...)
でも、技術だけでもやっぱり使えない。アイデアと技術を融合させて、「新しいサービス」として提供する。

僕は技術屋ではないので、今はアイデアを“自分で”具現化する技術は持っていません。(※ここでいう「技術」は「プログラム」という意味ね。)
けれども、自分でできないことでも、誰かはできるかもしれない。よくよく見回せば、そんなすごい人たちもいっぱいいます。

ウェブの世界はこれからの10年がまた新しい変革の時代です。(参考:ウェブ進化論)そして、それはもうすでに始まっています。

そんな新しい時代を引っ張る、最先端の技術屋集団が作れたらいいなー。なんて思っています。

いやー、それにしても昨日も熱かったっす。w

この記事に関連する(かもしれない)書籍

 

投稿者 kuro : 2006年4月13日 23:01 | ID:562

ページトップ△

ページトップ△