アファメーションで独立・起業・夢実現。「いきなり!社長宣言!!」-“夢は口に出すことで実現する!”というアファメーション:インフォメーション

2006年7月14日

快適に(?)ウェブ制作をするための、ちょっとしたTIPS。

夢実現のアファメーションを実践する起業家にもっとも読まれているブログは?

IE(インターネットエクスプローラー)の憂鬱。

「IEってさー、バグだらけでブラウザとしてはどうしようもないよね。」

ウェブ制作の仕事をしていると、同じウェブ屋仲間で必ず出てくる言葉です。

まさにそのとおりで、早くこの世からなくなって欲しい…というのが本音ですが、落ちてきたとはいえ、いまだに80%近くのシェアがある(つまり一般の人たちはほぼIEユーザー)わけで、無視できないところです。(泣)

IE(インターネット・エクスプローラー)のカスタマイズをしてみる。

で、IEを使っていて、常々感じていた不満が、「ソースの表示」をするときのツールについて。

画面を右クリックして「ソースの表示」をすると、ページのソース(HTML)が見れるんだけど、そのとき開くエディタが、Windows標準の「メモ帳」だったりします。
Shift-JISのページだったらそれでもいいんだけど、ハッキリ言って使いにくいし、例えば文字コードがEUCとかUTF-8とかだったりすると、文字化けしちゃって見にくいことこのうえないわけです。
(見にくい…っていうか、解読不能です。w)
これを、普段使っているterapad(フリーソフト)で表示できないもんかと。

一応、

「ツール」>「インターネットオプション」>「プログラム」

で、エディタを変えられるんだけど、選択肢が「ワードパッド」か「エクセル(?)」しかないんです。まぁ、FireFoxとかでソース(HTML)を見ればいいんだけど、それもめんどくさいし、いっつも「くそぉ~、使えねぇっ!」とか思ってたわけです。

んで、なんとかならないかと思っていたら…ありました。禁断(?)の方法が。

プログラマーさんからしたらたいしたことじゃないのかもしれませんが、要はregeditというWindowsのレジストリ(PCのちょっと深い部分)を直接いじるツールを使って、IEをカスタマイズしちまいましょうというものです。

カスタマイズの方法。

あ、レジストリをいじると、失敗した場合、最悪PC(OS)を壊すことになるので、あくまでも自己責任でお願いします。w

1、regeditを起動する。

「スタート」>「ファイル名を指定して実行」>「regedit」と入力して、起動したらIEのキー(ディレクトリみたいなもの?)を選択する。具体的には

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer

2、新しくキー(ディレクトリみたいなもの?)を作成する。

「Internet Explorer」を選択したら、「編集」>「新規」>「キー」を実行して、「View Source Editor」キーを作成。同様に、そのキーの直下に「Editor Name」というキーを作成する。結果は、


HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name

こんな↑感じ。

3、使いたいエディタを指定する。

そのキーが選択されている状態で、右側のウィンドウにある「既定」をダブルクリックして、ポップアップされたダイアログの「値のデータ」に使いたいプログラムのパスを記述する。Cドライブにあるterapadの場合、

C:\Program Files\tpad089\TeraPad.exe

こんな↑感じ。(※プログラムの保存先は人によって違うので注意。)

と、以上で設定は終了。設定自体は3ステップでできるので、意外と簡単。
(ただし、さっきも言ったようにリスクをともなう作業なので、あくまでも自己責任で。←念押し。)

これによって、IEで「ソースの表示」をすると…メモ帳じゃなくて普段使っているterapadでソースを見れるようになりました!(パチパチッ!!)

※これはIE6.0のカスタマイズのやり方で、IE5.5以前では、別の設定が必要です。詳しくはこちら↓を参照。

@IT:Windows TIPS「Internet Explorerの[ソースの表示]メニューで起動するエディタを指定する

追記。

…と、ちょっとリスキーなやり方を書きましたが、実はあとで友人に聞いたら、ソフト(秀丸とか)によっては「ツール…インターネット…」↑のやり方でエディタを選択できるらしいっす。(泣)

ま、ひとつお勉強になったってことで。

さらに追記。

regeditで直接レジストリをいじらなくても、フリーソフトの「窓の手」を使うと、もっと簡単にエディタを変更することができるようです。(ただし、結局レジストリをいじることに変わりはないので、やっぱり自己責任で。)

参照:HTML小技集 / 役立つ雑学 / ソースで表示されるエディタソフトの変更

この記事に関連する(かもしれない)書籍

 

投稿者 kuro : 2006年7月14日 18:40 | ID:596

ページトップ△

ページトップ△