アファメーションで独立・起業・夢実現。「いきなり!社長宣言!!」-“夢は口に出すことで実現する!”というアファメーション:ライブラリー

2007年9月 2日

ロリポップのMovableType4(ムーバブルタイプ4)インストールマニュアルが更新してました。

夢実現のアファメーションを実践する起業家にもっとも読まれているブログは?

ロリポでMTをインストールするには?

何かと話題(?)のMT4。
いろんなところでインストールして実験やプラグインの開発&バージョンアップの話題が出てきてますね。
(まぁ、ベータ版から触り続けている人もいるし、プログラムの書ける人にとっちゃ、たいしたことじゃないのかもしれないけど…っつか、うらやましいなー。汗)

んで、たまたまロリポのサイトを見たら、とうとうロリポのMTインストールマニュアルもMovableType4用に更新されてました!

値段の安さとお手軽さで、多くの人が使っているレンタルサーバーなので、マニュアルが更新されたのはありがたいんじゃないっすかね?

ロリポではPerlのバージョンのバグがある。(再び。)

以前の記事で書いた、CSSが表示されちゃう件の回避方法も、バッチリ載ってます。
(「CSSが表示されちゃう件の回避方法」とは書いておらず、インストールの流れのなかでさらっと…。)

そもそもCSS(@import~)が丸見えになっちゃうのは、ロリポサーバのPerlのバージョンが5.8.0だから起こる現象(5.8.0には文字コードの扱いのバグがある)で、インストールマニュアルにそのことが書かれていないってことは…当分Perlのバージョンアップはないってことかも。(汗)

まぁ、すべてのサーバのPerlのバージョンをあげるってのは確かに大変なのかもしれないけど、ヘッダーモジュールの7行目、

<$MTInclude identifier="styles" trim_to="0"$>

<MTSetVarBlock name="__null__">
<$MTInclude identifier="styles" trim_to="0"$>
</MTSetVarBlock>

って書き換えるのは、Perlのバグがなければ本来必要のない作業なわけで、素人にはなぜそんなことをしなきゃいけないのかわからんちんです。...orz

そもそも、MTSetVarBlockで、htmlが吐き出されるときに該当部分(@import~)を消してるんだけど、あれって消しちゃってどっかに影響はでないんすかね?
(スタイルキャッチャー使用時とか。)

なんだか不安です。(教えて!エライ人!!byウゴウゴルーガ…古いですか?そうですか。)

なので、ロリポおじさん!

“適度なタイミング”(w)で、Perlのバージョンアップをよろしくお願いしまっす!!

この記事に関連する(かもしれない)書籍

 

投稿者 kuro : 2007年9月 2日 18:28 | ID:722

ページトップ△

ページトップ△